ちょっと!!!きいてください!!!!
こんにちは、シキです。
わたくしこのブログを立ち上げる以前はnoteをやっておりまして、そこで書いた記事が下記なのですが……。
再検査は8月。noteには7月までの身長・体重の増えをつぶさに明記していきました。
来る再検査までに、保育園で身長を測る日があるかなーと思いきやタイミング悪くぶち当たらないまま、
先日、とうとう再検査してきたんですよ!!!💨
そのことを書きます。
〜この半年間の手応え〜
まず、このカルシウム強化であらゆることを試した半年間でしたが。
結局、よく摂取したのは「おさかなソーセージ」と「ピカチュウの蒸しパン」「セノビックの汁以外のジャリジャリ」でした。(汁以外て)
ヨーグルトなんかも朝しばらく食べてたんですが、続けると飽きてしまい、食べなくなったり……。でも「おさかなのソーセージ」は飽きずに食べてくれましたね。
セノビックは、牛乳を混ぜて飲ませてたんですが「おしるいやや(※牛乳だと気づいた)」とのたまい、よく混ざってないジャリジャリの部分だけスプーンですくいとってズズズとすすっていました。笑
もういいんだ、それでもいいから頑張ってカルシウム摂取してくれ!!と頑張ったおかげなのか。それともスイミングを始めた影響もあったのか。
ある日、ももが「あしがイタイ」と言ってる日があって。
どこかにぶつけたとかだったら両足の同じ部分(ふくらはぎっぽかった)をさするのは違う気がするし、しばらく様子を見てると「もうイタくナイ!」とか言ってたんで、
これは「成長痛」だったのでは……? と感じた日があり。
足が痛いのはかわいそうだが、私も子供の頃よくなっていたこともあり、
正直再検査前だったのもあってちょっと期待してしまっている自分もいつつ……、、
ドキドキしながら半年過ごし、再検査の当日を迎えたわけだったんですよね。
〜当日〜
再検査の日は平日ど真ん中。区役所にて、14〜14時半指定。
半年前にもらった予約の紙?と、母子手帳、健康保険証とバスタオルをもってきてくださいとのこと。
仕事を休んでいこうかなぁと思ってましたがちょっと朝やりたいことがあったので、朝〜13時半まで保育園に預けて出社し、仕事を終わらせ早退してお迎えに。
基本的にはいつも18時前にお迎えに行ってるので、13時半ってどんな状態なんだ……?と部屋の様子をうかがうと、
おひるねの時間のまっさいちゅうらしく、薄暗いなかでベッド?ココット?の上でタオルをかけられた園児がずらりと並んでおり、寝ていたり指をすってごろごろしていたりでした。笑
娘は13時半くらいでは寝ないタチなので(※園の先生にも「ももちゃんって誰よりも遅く寝て誰よりも遅く起きるんですよね…」と言われていた。笑)静かながらも元気いっぱい。
降園の準備をして、「いまから区役所いくよー」というとなにかを察したのかまゆげがハの字になり……

おいしゃさん? いたい??
と聞いてきたので

いたくないよ! 身長と体重はかるだけだよ!
と言うとちょっとホッとしておりました。
区役所へつくと2階は「発達相談」のスペースだと言うことで……

そうか、これも「発達」の相談の範疇なんだな……
とじなんだか神妙になってしまう私。
私とは裏腹に元気いっぱい笑顔に待機室で駆け回るももちゃん。
保育士さんに、いまお困りのことないですかーと聞かれたので、低身長を指摘されたことのほかに、ついでに過去に頭が小さいと言われたことや夜驚症の疑いがあることも話し……
パンツだけになり、バスタオルを羽織らせて待つことしばし。
順番が回ってきたので、いざ、測定!!!!
【2025年7月】の時点では、身長 93.4 cm、体重 12.6 kg。
それから1ヶ月……、どうだ……?!
私がドキドキしていると保健師さんが
「おっ……?あれっ……?!」となぜかビックリした声をだす。

ど、どうしましたか?💦
保健師さんは手元の母子手帳の記録を見て「90.0cmだから……ええ〜すごい!」と呟く。
保健師さん:「すごいですよ! 半年で4cmも伸びてます〜!!」
なんと、身長は94.2cm!!👏✨
これがわたし、ま〜〜〜〜〜じで嬉しかった。。。!!!😭✨
つづいて体重。体重は……なぜか、12.6kg!!
こんだけ身長が伸びてるのになぜか体重が増え、な〜〜い!!;;;
でも、本人はガリガリなわけでもなく、おなかはぽいんぽいんだし、ふとももやおしりもむちむちぷりぷりなんですよね……。。(なんだったら最近おしりデカくなったなとすら思っていた)
まぁ最近スイミングも始めたし、まじで運動量は多い子だからなぁ……などと思いつつ、先生(小児科のお医者さん?)と問診。
おなまえは? 何歳ですか? げんきですか?
ちょっとおむねとおなかの音きくね。次、せなかー。
とやりとりをしたあと、身長と体重のグラフ線を見て、うんうんと頷く。
先生:「ちゃんと伸びてますね、大丈夫そうだねー」

よかったです!この半年間、カルシウムをがんばりました!!
↑ ※嬉しくてやたらアピールするわたし
先生:「前の検査のときは、数ヶ月身長が伸びてない時期があったから心配してたけど、この調子なら大丈夫そうだね。問題ないと思います」

よかったです!!ありがとうございます!!!!

せんせい、ばいば〜〜い
というわけで。
再検査は、無事問題ないとのお墨付きでした!!!
やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!😭👏✨
〜再検査を終えての感想〜
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜、何気に、初めて育児面でビビり散らかしてたよ今回は。。
ほんと、初めて育児しているもんだから、外部から指摘されてようやく「普通うじゃないのか?」と気づく。
気づいたときに「私は取り返しのつかないことをしでかしてたんじゃないか……?」ってめっちゃ冷や汗が出たんですよね。
かわいい娘の健康とか、将来に関わることを適当にしすぎてたんじゃないかって。
いや〜〜〜〜〜〜本当に怖かったので、半年で頑張ってみましたけど、ひとまず安心できました。。
なにより頑張ったのは好き嫌い多種な上に食べず嫌い、食事に興味のないももちゃん。
ひたすらママに「ちゃんと食べな!!!!」と言われる日々。
まぁこれはカルシウムうんぬん置いておいても、これからもやっていかなくてはいけないことではあるんですが。
しかし今回のことで、ただでさえ遺伝的に低身長気味の子がカルシウム不足疑いになっちゃうと、たちまちもっと低くなってしまってやばいんだなと、いい気づきを得たので、
これからもカルシウムおよび栄養については気にしながら、どうにかももちゃんに健やかに育っていってほしいなと思います。
とりあえず小学校までには、100cm突破を目指したいね!!!!
ももが気に入る新たなカルシウムフードも引き続き探していきたいなと思いました。
以上、「カルシウム戦争:再検査編」でした!!!
ここまでお読みくださりありがとうございました!!!👏✨
↓ サプリも気になるよね〜。これココア味なんだけど娘は敏感であんまり食べてくれなかった。笑 でも本当においしいので、食べる子は食べるはず!!
↓ 家の壁とかに身長計貼ろうかなって思ってきた。すぐわかるし思い出にも残るしよくない??
コメント