
子供が好き嫌いが多い、栄養が取れているか心配…
な〜んてのは育児する上でよくぶちあたる難題ですよね!!💦
我が家もそうでした……。
赤ちゃん時代のミルク嫌いから始まってあの手この手で、哺乳瓶を変えてみたりミルクを変えてみたり……。
あまりにミルクを嫌がるので5か月目ですぐ離乳食を始めたのですが、最初はもぐもぐモリモリ食べていたのですが、あれはそう、忘れもしないある日のこと……。
~回想~
それはある日のこと、会社の同僚たちとキャンプでBBQをした翌日のことじゃった……。

ももちゃん昨日は楽しかったね~。でもやっぱおうちが一番落ち着くね。
はい今日の御飯だよ~!
私がいつものごとく手作りの離乳食を眼前に差し出したあと。
いつもならももは特になんの感慨もなくスプーンを手にとりモリモリと食べ始めるところなのが、この日は違って西郷隆盛みたいな厳しい顔つきになったかと思いきや、

イヤーーーーー!!🔥
と絶叫。
ビビる私。ん?!

ももちゃん、どうしたん??

コレイヤ! イヤーー!!
え、なにが??なんで???
こないだまでもりもり食べてたじゃん。
とにかくその日から差し出したご飯を全部嫌がる。何を出しても嫌がる。
のでもう、めっちゃくちゃ好きなバナナだとか納豆、パン、パウチの離乳食を差し出す。
それでもこれまでに比べたら半分以下の量しか食べないという、とんでもない日々。まだきちんと喋れないももに原因を聞いても返事は返ってこない。
頭を悩ませて考えてみると、タイミング的にBBQのあと……だったため、
どうもももはそこで、食への自我が芽生えたようなんですよね。
BBQの時にソーセージやら、これまでよりちょっと濃い目の味付けを与えてしまっていたようでして……。

いやいやちょっといくらなんでも食べなさすぎでは💦
もうそっからがた~いへん。
とにかく私が作った手作りの離乳食は特に強く拒否。なぜか既製品だとまだ食いつきがよかったため、パウチの離乳食を買いあさるしかなく(それでも拒否るときは拒否る)お財布に大ダメージ。
特に野菜系をよく拒否られてたんですけど、個人的に野菜不足ってなんか色々心配になるタチだったので、野菜たっぷり系の離乳食にはだいぶ助けられました。高かったけど。泣
特にこのシリーズ、好きだったな~~。
ありがとう和光堂、ほんとあの時期の娘の血は和光堂で作られていた。。
このころは食への自我もあったんですけど、いわゆる「イヤイヤ期」が始まった頃で、まぁ登園もイヤだし、何かを私が先回りしてやっちゃったときも「ジブンデヤルノォ!!」と言ってババ怒りもしており……。
酷いイヤイヤが収まった……? のは、1歳半~2歳半くらいでしょうか。まぁいまでもイヤイヤはしておりますけど、「ワカッタ!😆✨」ていってくれることが増え始めたのが2歳半以降でしょうか。
その頃はもういわゆる「幼児食」へ移行のころ、しかしまぁ~~食が細い。おまけに背も低いし小さい。
これはどうにかこうにか栄養を摂取させねばならない、、、と、ママ友やネットから得た知見をもとに私がいまでも行っている「こしゃくな」栄養摂取方法です。笑
1:米に色々混ぜて炊く
ママ友から得た知見。とにかくごはんに色々混ぜてしまえ!とのことで……
我が家は、米を3合炊く場合(※多めに炊いて冷凍する派)、米自体を2合半にし、
残りをニンジン半本、玉ねぎ半分をみじんぎりにしたものを混ぜ合わせて炊いておりました。
玉ねぎなんか一緒に炊いたらほぼ色は白なんでわからないと思います。人参はめっちゃオレンジの粒粒が目立つんですけど、上からふりかけでもかけてしまえばステルス効果でさっぱりわかりません。笑
そもそも一緒に炊くことによって栄養が米にうつって、なんやかんやでステキなことになってる気がします……(※雑な所感)
人参・玉ねぎってなんか子供はなかなか食べてくれないんですけど、この方法なら結構なんでも通じるかと。たまーにえのきとかも入れてます。
あと、最近カルシウムを米から摂るか……とこのようなものも入れてる。
どれほどの効果があるのか、未知数ですけども……!
味はなんにも変わらないのでさっぱりどこに入ってるかわかりませんでした。良。
背も伸びろ~~!!
2:麦茶に色々混ぜてしまう
うちの子共は牛乳嫌いだが、麦茶は大好き。
そんなわけで「麦茶にも栄養を混ぜてしまえ」とたくらみました。
色々検索した結果、鉄分を補給できると噂の「鉄卵」の形違いで、コレを購入。

これを麦茶を沸かして作るときに、一緒に数分グツグツさせるだけで鉄分(ヘム鉄)が溶けだし、麦茶から鉄分が摂取できる!👏✨
あんまり沸かしすぎると鉄っぽい味になっちゃうので長らくの放置はNGなのと(飲めるけど、味がだいぶ鉄臭くなる)、鍋からコイツを引き揚げた時にめっちゃ熱いので触るのは気をつけてって感じですが笑、子供には鉄分が大事な栄養素とのことなので続けております。
あと、うちの子が便秘気味なので、こんなものも……★
食物繊維の食品版、みたいなやつなんですけど。
これを麦茶2リットル作るときに対し、大匙1杯分入れてます。
一時期本当に便秘ヤバくて「おなかイタイ(´;ω;`)💦」ばっかり言ってて
あまりに言うから病院で浣腸までしてもらってた時もあったんですが、
これを少しだけ入れるようにしたら、一日一回は便が出るようになって、だいぶ改善しましたね……。
もちろんそもそも野菜を摂取するとかも大事なんですが、便秘に悩まされているキッズには有益だなーと思いました!(※食品なので年齢制限はないらしいですが、過剰に摂取させないよう注意!)
3:好きなドレッシングの味を見つけさせる
「子供には生野菜ってやっぱハードルが高いよなぁ……」という考えのもと、
野菜を摂取させるときはお味噌汁に入れてクタクタに似たりとか、よく炒めたりをしていたんですが。
手間もかかるし食いつきが悪かったりもするし……、
やっぱ「酵素」も摂取してほしいから、生野菜摂ってほしいよな~~、と思い、
ある日(3歳半くらい?)生野菜に「ピエトロドレッシング(※私の推しドレ)」をかけて私だけサラダを食べてたら、娘が「それなに?」と聞いてくるので、軽く食べさせてみると

おいし~~~~!!✨ さらだも食べる!!
と言って、生野菜をムシャムシャ食べ始めたんでびっくりしたんですよね。笑
そうか、子供って好きな味付けであればなんでも食べるんだと気づき。
それから色々なドレッシングを試したりもしたんですけど……

我が家はひたすらピエトロドレッシングでした。笑
これさえかければ生野菜をモリモリ食べる……。
正直ピエトロドレッシングてちょっとお高めなんで他のやつにしてくれんか?と思いましたが笑、
舌が肥えてる女児なのか、こればっかりをドバドバにかけますね……。
ドバドバはどうにかやめさせますが、よっぽど好きなご様子。
野菜を食べさせる簡単レパートリーも増えたので、おすすめです。
ドレッシングパーティーと題して、どうにか好きな味を見つけさせるのもいいかもしれません!!
4:外食の思い出と共に好きなご飯を増やす
外食って高くつくんですけど、子供は非日常感があるのか、割と喜んで食べてくれたりしますよね。
我が家の場合、プールのあと屋台で食べる「焼きそば」で焼きそばが大好きになり、
「回転寿司」を経験してからお寿司が大好きになり……。
子共って食への「第一印象」がめっちゃ大事だなって思います。
恐らくうちの子が牛乳嫌いなのも、赤子時代から私が飲め飲めとなかば強要しつづけたことが一因じゃないかと思っており……笑
特に「初めて食べたとき」においしかったものは好印象で、その後家で出しても食べてくれるんですよね。
なので、うちは外食では娘が食べたことなさそうなものは、「いっかい食べてみる?」といって
あわよくば美味しい印象を植え付けようとしています。笑
焼肉とかね~~一緒に行きたいんですけど、うちの子、お肉をかみ切るのが苦手ガールなもんだから、一緒に行くのはまだリスキーかなって躊躇してますけど。一緒に行ける外食も増やしたいですね~~、なんかのビュッフェとか……、インドカレー屋さんとか、ベトナム料理屋さんとかもねー……!笑
「いやこれは食べんやろ」と思う料理も、楽しい思い出をセットにすれば、意外と食べれて思いがけず食のレパートリーが広がるかもしれませんね!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
偏食ってほんと困りますよね、、、、、、
好き嫌い、食わず嫌い、口に入れても飲み込まずに出す、お菓子ばっかり欲しがるなど
んまぁ~~~~~~~さまざまな偏食スタイルを見せてきたので
私も1か月に1回は我ながら引くほどキレ散らかす、なんて所業もやって自己嫌悪に何度も陥りましたけども。笑
娘はいま4歳。よ~~~~~~~~~~~~~っやく、ちょっとず~~~~~~~~~~~つ食べる量も増えてきて、食べなさい💢と言えばしぶしぶしょうがなく食べるような寛容さも見せ始めてきました。
また、「これは栄養があるからおっきくなれるよ、プリンセスになれるよ」だとか
「めっちゃ背が伸びるね」だとか、「食べるといいことがあるんだぞ」ということを切々と刷り込ませてきたからか、
「これ食べるとおおきくなれる?」「これ栄養ある?」だとかを
ちょいちょい聞いてくるようにもなりました。笑(全部あるからはよ食べろと言いたくなる笑)
いまだに甘えてるのか、「これたべさしぇてぇ🥺✨」と自分で食べずに食べさせてくれと言ってくるケースも多々の、あまあまちゃんですが……、
もう食べてくれるんならなんでもええわい。笑
カルシウムも引き続き頑張ってはいるので (👇参考記事)

みなさま引き続き、病まない程度に、子供の栄養強化がんばっていきましょう!!(´;ω;`)✨
ここまでお読みいただきありがとうございました💕

本人はめちゃくちゃやりたがりなので野菜切ったり卵の殻むいてもらったり卵焼いたりお肉をもみもみしたりしてもらってます。

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
































コメント