こんにちは、シキです。
妊娠中の思い出……✨
「初めての妊娠」「つわり」でテンパりつつも、体調さえよければとにかく「出産」「育児」について調べまくっていたあの頃。
今後想定される「育児の知識」も身につきつつ、同時に「娯楽」としても楽しめたのが、
育児イラストブロガーさんたちの漫画や、育児漫画でした。
あの頃はかなりの数を読みまくっては買い、を繰り返しており、
今でもリアルタイムで読み続けているので、当時赤ちゃんだった本の中の子供がスクスク育っているのを見て、
自分が親みたいな気持ちになりつつもあり……笑
今日は私がハマった育児ブログ、育児マンガの「妊娠・出産編」をご紹介いたします!!✨
ダルダルのダル子さん 「なんとかなれ ダルダルのダル子」

ダル子さん。ちょうどボーヤくんの妊娠時期が私よりちょい早いくらいだったため、私が今後遭遇するであろう事象をヒスりまくりながら面白漫画で綴ってくれていたので、
めっちゃ読んでました。笑
とにかく妊婦時のヒスり方、それからランチに手作りチャパティを出してきたりチャリで爆走してスーパーをハシゴする元気な旦那さん、と色々面白いです。笑
つわり、しんど……!妊婦のシンドさ、こわっ……!!と思っているそこのアナタ、ぜひおすすめ。
これを読めば「私よりよっぽどヒスって出産にビビっていたひとがいる」と勇気づけられます(※褒めてる)。
そんなダル子さんもいまや二人の息子くんのオカーさん……。現在進行形の育児の漫画も楽しいです!
たかはしみきさん 「ニンプ道」

たかはしみきさんは、「こげぱん」を生み出したイラストレーターさん。
この漫画はたかはしさん自身が妊娠、出産するまでを描いた、読み応えばつぐんのコミックエッセイ。
必要だと思ったグッズとか、この時期何をしただとか、どういう出産だったとか、つぶさに描かれてます!
その後の、息子くんの育児の本も色々出てるのでそっちもおすすめ!! 読み応えがとてもあるので、たかはしみきさんのコミックエッセイは大体持ってる。笑
↓ 試し読み!

フクチマミさん 「妊娠・出産の予習BOOK」


フクチさん自身の体験を綴ったコミックエッセイと、編集者さんの場合も綴っております!
妊娠出産にかかるお金のはなし、病院選びについて、書類関係だとか、赤ちゃんグッズの準備、新生児との生活について、だとか。かわいいイラスト共に情報まんさいなので、たいへんためになりました。
ちょっとこの本が発行されたのが2010年とかなので、いまの情報より古いかもしれないけど、
大体のことはかなり参考になる部分が多いかと!
特に妊娠後期とかは、おふたかたの出産のエピソードを何度も読み返して、
自分がもし同じことになったら……だとか妄想しましたね。笑
フクチマミさんはベストセラーな「おうち性教育はじめます」という本もおすすめなので、
子供が大きくなり始めたらこちらもぜひぜひ〜!!大変勉強になります!!!
はるな檸檬さん 「れもん、うむもん!」
「ZUCCA×ZUCA」などの漫画で有名な方。
後述の東村アキコさんの弟子?的な方なんですけど、デフォルメされたイラストがうまい。
そしてこれは珍しく、ネガティブめの妊娠、つわり漫画ですが、
世の中にこういうのあった方がいいなって本当に思った漫画でした。
急にお母さんになるっつったって体は自分のものじゃないみたいにしんどいし、辛いものは辛い。
子供を授かったことはおめでたいことなんだから「嬉しいって思わなくちゃ」みたいなプレッシャーを感じてる、つわりとかしんどいママさんにこそ読んでほしい。
「マタニティブルー」に超寄り添ってくれる漫画です。
↓ 試し読みあったよ!!

東村アキコさん「ママはテンパリスト」
「海月姫」「かくかくしかじか」など数々の漫画を世に生み出している漫画家さんですが、代表作は間違いなくこの「ママテン」でしょう。笑
話のメインとしては愛息「ごっちゃん」とのホンマか?!ってくらい奇天烈な日々を面白おかしく書いた育児漫画ですが、妊娠・出産時のことも書かれてらっしゃいます。
私が一番「ホンマやったわ!!」て実感したのが、出産のピーク時に会陰を切られるときの痛みのことを
「シャーペンの芯で引っかかれたようなもの!!」と表現していた箇所ですね。笑
まっじでほんまに、出産が痛すぎておまたを切られるのなんてそんなん、でした。あの実感は死ぬまで忘れまい……笑。
出産後の見えない育児に謎に不安を抱えていたころに、「こんなに肩の力を抜いていいんだ」「育児っておもしろそうだなー笑」と思えた楽しい漫画でした。
↓試しよみあった!

真船佳奈さん 「頼りになるのはスマホだけ?!」

テレ東に勤めてADの仕事をしていらしただとか……、で、とかくギャグセンスと勢いがすごい。
バーでベロベロに酔っ払ってセントバーナードのモノマネをしていたら知り合った旦那さん(※実話)と結婚して妊娠。
しかし「初めての妊娠」にあわてふためきスマホで調べまくってはあーでもないこーでもないとテンパリ……と、終始わかりやすくアタフタしている様がすごい共感した。笑
いまの時代なんでもすぐスマホで調べちゃって、令和の育児論やらXでの「妊婦様」「子連れ様」論争だとかで右往左往しちゃったり……。
でも真船さんはちゃんと真面目に色々考えてる面もあって、特に旦那さんとの関わりだとかですごいなぁちゃんとコミュニケーションとってて、と尊敬いたします。
「こんなにアタフタしてるのは自分だけじゃないんだな」と、飾らない真船さんに勇気づけられることうけあい。
↓ こちらも試し読み❤️

EMIさん「子宮の中の人たち」
そもそも妊娠中の体の中では何が起こっているのか?
実際に理解するには難しい(そしてそれどころではない)事柄を、擬人化まんがでわかりやすく描いてくれているのがこの漫画。
ああ、私はいま妊娠⚪︎カ月だから、おなかのなかでこういう「工事」が行われていて、赤ちゃんはいまここまで作られてるんだな〜〜へぇ〜!とか、こういうことが起こってるから体調がこう変化したのか、へぇ〜〜!なんて、勉強になる感じ。笑
絵柄はシンプルなタッチで非常に読みやすい。一生にそう何度も体験できないだろう「妊娠」の不思議を、コミックエッセイで学んでみるのはいかがでしょうか??
↓ 試し読み

まとめ
いかがだったでしょうか?
世の中には探せばなんぼでも妊娠・出産マンガ、育児マンガがあるんで、探すのも楽しいと思います。
特に同じ時期に妊娠している方が漫画を書いていたりするとリアルタイムで楽しめるし、
「自分はひとりじゃないんだ」と勇気づけられますね。
Kindleでは無料漫画もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください!
また、臨月期や産後はなかなか家から出にくくなるため、
Kindle Unlimitedやってみるのもオススメです! ↓
ここまでお読みいただきありがとうございました❤️
また別記事で「乳児育児編」も紹介したいと思いますのでご期待ください!!✨
コメント