PR

【シングルマザーの取捨選択 15選!】

シングルの育児

こんにちは、シキです!!

私はもうすぐ40歳の完全ワンオペフルタイムシングルワーキングマザー(長いな)でして…
フルタイムで働きながら、家事も育児も、一人でやっているわけなんですけど。
育児してるみなさんはおわかりの通り、一日にやることは無限にあるじゃないですか。
もう、24時間じゃぜんっぜん足りないんですね。

それでも怒涛のように襲いかかってくるタスクにどう立ち向かっていくのか?を思案するに、
誰もがある程度の「取捨選択」をしてると思うんです。

これは、私が仕事・家事・育児をひとりで行う上で、取捨選択していった事柄をあげます!
暮らしのひとつの参考になれば幸いです!
それではどうぞ。

取 〜取り入れたこと〜

まずは取り入れたこと。それは、とにかく時短家電です。
時間を生み出すために、まかせられるところはまかす!べく、いわゆる「時短家電」を揃えました。

ロボット掃除機

こっれは本当に取り入れてよかった。掃除機をかけるよりも簡単で、しかも綺麗。自動的にゴミを収集してくれるし、なんだったらついでに床から物をどかせる動機にもなる。
壊れても絶対に買い替えるマスト家電です。次。

食洗機

我が家はビルトインの食洗機なんですが、これはもうなくてはならないですね…。
ただ食洗機に慣れすぎて、予洗いが面倒になっているほど家事に対してのハードルが下がりまくってしまいましたけどね、逆に。笑

ドラム式洗濯乾燥機

これも買ってよかった。「液体洗剤自動投入」できる点も時短。
ふだんはそこまで乾燥機能は使ってないんですけど、赤ちゃん期に夜にマーライオンされちゃって汚れたシーツを夜中に乾燥かけられるのはやっぱりめっちゃ便利でした。

中古マンション

いきなり何?!と思われるかもですが、これも育児をするにあたって取り入れたものでして…笑
産前に決めて引越したのですが、マンションを買うことにより

・いまの仕事を定年まで続ける決意
・賃貸マンションより安い住居費
・住む町の固定、住居の設備

を固めました。ので今後しばらく、住居に関して悩まなくていい。
(さほど広い間取りでもないので、老後も可能な限り住むつもりです)

産後に買うより産前に買った方が楽だし、買うなら早めがいいと思ってたので。
おかげさまで快適です。

土曜保育

これは育児中にあまりに「自分の時間」が取れなかったため、悩みながらも取り入れたこと。

月に数回土曜保育をお願いして自分の時間を確保することで、
平日進まなかった家事や、子供がいながらだとなかなかスムーズに進められない家具の組み立てだとか、趣味の時間をここで確保。

その代わり祝日や夏や冬の連休では、メリハリとつけて娘と思いっきり遊ぶようにしています。

 

捨 〜捨てたもの、こと〜

これからは「モノ」というより「タスク」(?)の話ですね。
仕事家事育児をする上で、捨てた(やめた)ことです。

お酒(家酒)

結構産前や産後はたしなむ程度に飲んでたんですが、産後特にたま〜に飲むようになってからものすごく二日酔いするようになってきたんですよね。
あと、単純に量が飲めないのと、缶ごみの処理が面倒くさくて。

人によっては捨てられない項目かもですが、私はお酒をやめたことにより、
①お店で買う手間、②お金を払う手間、③ゴミ捨ての手間、④二日酔いに苦しむ手間 と
よっつもタスクがなくなったので、非常に快適になりました。笑

もっと育児に手間がかからなくなってきた時期とかに、家酒は復活したいですね。
あ、知り合いと飲むお酒は大好きなので、外食では飲んでます。

大阪市内に住んでいるとそもそもなくても平気ってのもありますが……
両学長も言ってますが、車は本当に金食い虫だと思うので、ないにこしたことはないかと。


車をもたないことで、
①車の購入代、②駐車場代、③保険代、④ガソリン代、⑤維持費、⑥免許証の更新の手間 だとか、
かなりのタスクから逃れることができるんですよね。

車がないと成り立たない地域ならまだしも、ある程度の都会に住んでる方なら、
車は自分ではもたないか、カーシェアを検討した方がいいかと思います。

私は免許すら持ってないのですがそれで困ったことはないし(身分証明はマイナンバーとか)、
自分の運転で事故を起こしてしまう可能性が怖すぎたりもするので、今後ももたないですね…。
でもいつか、自分用にコンパクトな電動自転車は欲しいと思ってます!

化粧

これは人によっては「いやなくせないだろ」って項目だと思いますが…

私はもともとあまり化粧をしない方の女子だったので、育児始まってからは完全にやめましたね。
やめると、
①化粧品代、②化粧をする時間、③チェックして維持する手間、④化粧を落とす時間、⑤化粧品を管理する手間、
これらから解放されます。

その代わりに、のちの「選択」の章であらためて触れますが、
スキンケアをもっとするようになりました。

おしゃれ

これはもう、そもそも「あまり興味がなくなった」の方が正しいかもしれませんが…。

毎日の育児でいっぱいいっぱいなので、おしゃれする余裕もあんまないんですよね。ネイルとかもまったくしてないしね(産前はセルフで塗ってました)。
うちの娘は公園に行きたがる子だし、汚れてもいい/丈夫で楽ちんな服 こそ至高……になってるので。
あと、毎朝選んだり、ちゃんと服をケアするのが面倒で。
だから会社にももう「私服の制服化」みたいな感じで、数パターンの服をやりくりして着ていってます。

①被服費、②朝に服を選ぶ時間と手間、③おしゃれ着洗いなどをする手間、から解放されました。

それから美容院!!

美容院行くのってタスク多くて…。。予約する、行く、髪を切ってもらう、お金を払う、帰る、などなど…。
私の場合、時間がないのもありつつ、もう「さほどこだわりがないからとにかく全体的に軽くなりたい」ってだけのオーダーが多くて。なんか、それくらいだったらもう 自分で切っちゃえないか……?と思いまして、導入してみたのがコチラ!💁✨

ヘアカットモンスター!👏✨

これ、爆売れグッズなんですけど、本当にいい。最初は前髪カット用のやつだけで娘や自分の前髪だけヘアモン(略称)でやってたんですけど、大きい方の量を少なくするやつ、で自分なりに髪をブロックわけしながらザッザッとすいてみたらあら不思議。
いい感じやん。。。。。笑

これで、「とにかく量だけすきたい」時とかはもう、自分で髪を切ることにしました。「あ、軽くしたい」と思い立ったら即・洗面台ですけるので、わずか15分くらいで済みますし、自分の思い通りの軽さにできます。
なにごともやってみるもんや。笑

 

選択 〜選択したこと〜

続いて、「選択したこと」です。
仕事家事育児する上で、今までもやってたけど「よりこっちを選ぶようになった」ということ。

睡眠、休息

これは本当に大事。寝ないとパフォーマンスがダダ下がりで本当に一日がしんどいので。

特に平日、寝かしつけが終わったあとは、リベンジ夜更かしで心ゆくまでyoutube見たり推しのコンテンツを摂取したりするんですけど。本当はよくない。
眠いと思ったらなるべく早く寝る! かつ、体力を回復するために、私は「サイバーイグアナ式疲労回復術」というのを取り入れてまして ↓ 詳しくはこちら。

キヨーレオピン、ビタミンCとともに、ダイソーのギャバを飲むと私はそっこーころりんと眠れて、翌日めちゃくちゃ疲労回復元気元気になっております。
睡眠・休息は、産前よりももっとたくさん選択していくべき項目……!


スキンケア

前述の「捨」で、「化粧をやめた」を明記しましたが。その代わりに、スキンケアにめっちゃ力を入れてるようになりました。

もちもちぷりぷり毛穴レスの子供との2ショットで己の肌の汚さに驚愕😭したのがきっかけですが、
歳を取るとともにやっぱり肌ってシミとか毛穴がどんどん目立ってくるんですよね。

化粧をしないぶん、すっぴんでもそれなりに見れる肌になるよう、スキンケアはめちゃくちゃやってます。

私

育児後の未来の自分への投資でもあると思ってる!

料理を頑張りすぎない

仕事してるととにかく疲れちゃって。今日はもうご飯作るのめんどうくさい、、って時は、まったくの罪悪感ゼロでよく外食をしたり、出来合いのお惣菜をスーパーで買ったり、冷凍食品に頼りまくります。

だって無理だよ、毎日ほかほかご飯をバリエーションゆたかに栄養バランスと節約を考えながらこなすなんて!!!💨

仕事の繁忙期なんてコンビニでごはん買って会社に子供ごととんぼ返りして仕事してる横で食べさせる、なんてザラです。
でもいいんですよ。だって頑張ってるんだもの、普段から。

完全ワンオペシングルマザーに「ちゃんと手作りのお料理がつくれないとダメじゃないの!」なんていう人は私が警察に通報します🔥 (←なかば本気で。)

趣味

これは絶対に捨てない!✨👏

仕事家事育児といっぱいいっぱいでめちゃめちゃ「お母さん」として時間を捧げているからこそ、
それだけになっちゃいけない。ちゃんと「自分の好きなものを楽しむ時間」も大事。

私の場合は読書や映画、推し(アイドル)の動画とか外食とかですかね。
忙しいときほど、ちゃんとやった方が元気がでたりしますよね。

最近は急に見始めちゃったタイプロに激ハマりした結果、timeleszのコンテンツを追っかけまくるのが趣味です。もちろんタイプロのDVDも予約しましたよええ。タイプロパーカー楽しみなんだが?!

完璧を目指さない

そもそものスタンスとして、大事なことかなと。
育児してるとまぁ家は散らかるわ、お金は上手に節約できないわ、自分の時間はないわで
イライラすることが多いんですけども。

そもそもとして「完璧は目指せなくて当たり前」、「上手にできなくて当たり前」のマインドを大切にするようにしてます。「手抜きもやれるだけやる」とかも。

例えばですが、前述でもありましたが
料理は毎日手作りじゃなくていい、家が散らかったままでもいい、お風呂は毎日入れなくてもいい、お金を使いすぎて赤字でも気にしない(ただし貯金は最低限やる)、などなど。
あとは「娘を他の家の子と比べない」とかね。

死なない程度に、ラフに考えて行きましょう!!

自分の機嫌は自分で取る

これも大事かな。上記にも通じることなんですけど。

誰かに愚痴を言わず(ある程度は言ってもいいんですけど)、子供にイライラをぶつけず(どうしようもなく爆発しちゃう時はありますけど)、自分イライラしてるなー、って気づいたら、自分をすぐに甘やかす。

自分は何をしたら機嫌がよくなるのか?と普段から考えておくことも大事ですね。
推しのコンテンツを摂取するのか、おいしいものを食べるのか。

老後の本にこういうのがあるんですけど ↓

仕事家事育児も、ある程度「非まじめ」でいいと思います。だって無理だよ1日は24時間しかないんだよ。
私なんか毎日8時間くらい寝たいし、ご飯もしっかり食べたいんだから、そうすると活動できるのなんて16時間以下が限界です。
8時間労働してあと8時間で家事も育児も自分の時間も、だなんて無理だよ無理無理〜〜。
買い出し料理ごはんお風呂寝かしつけでそもそもどんだけ取られると思ってんだ。移動もあるし、てか労働が8時間ですまない時もあるし。

私

まじめにやってられっか〜〜!!!!

「ある程度」でやるぞ。非まじめ非まじめ。

それでやりきれないことがあったとしても、「自分」が「笑顔」でいることが一番大事です。
だって自分の人生だから。

 

まとめ

そんなこんなで、いかがだったでしょうか。

全部やりすぎたら疲れちゃうから、取り入れたり、やめたり、でもこれはやりつづける、とかを決めたりして、毎日非まじめに、ご機嫌に過ごしていきましょう!!!

ここまで読んでくださりありがとうございました〜〜⭐️

コメント

タイトルとURLをコピーしました